【発酵ソムリエ】金沢 大野地区 もろみ通りまつりに合わせてフィールドワーク
【発酵ソムリエ】金沢 大野地区 もろみ通りまつりに合わせてフィールドワーク
最盛期には80以上もあった醤油蔵。今は、糀パークを開くヤマト醤油さんを中心に、いくつかの醤油蔵とひとつの味噌蔵があるだけです。
【発酵ソムリエ】完全発酵茶を求めて・・・お茶の博物館(入間市立)へ
【発酵ソムリエ】完全発酵茶を求めて・・・お茶の博物館(入間市立)へ
お茶の博物館は、台湾や香港そして島田といきましたが、市立のお茶の博物館は初めて!埼玉県が誇る狭山茶の博物館です。
【発酵ソムリエ】発酵食品のテーマパークOh!!を訪問
飯能に、発酵食品のテーマパークOhができました。よく地方に行くと和菓子の大手が山一つ買ってつくりあげるようなテーマパークです。
【発酵ソムリエ】前橋は「発酵のまち」フィールドワーク
発酵の街をつくるには?というお題をいただくことがあります。戦国時代が始まる前は、辻つじで、街の若衆によって日本酒を作っていたといいます。そのために「こうじや」はどこの街にでもあるものです。
【発酵ソムリエ】山梨ワインの底力。勝沼ぶどう郷・・・ぶどうの丘訪問記
【発酵ソムリエ】山梨ワインの底力。勝沼ぶどう郷・・・ぶどうの丘訪問記
発酵ソムリエのフィールドワークは、今が旬の日本ワインにターゲットを絞りました。ただし、今回は、ツアーなどがないので生産者でなく販売者としかお話ができませんでした。
【発酵ソムリエ】フィールドワーク~茅の舎ブランドは、発酵サクセスストーリー
【発酵ソムリエ】フィールドワーク~茅の舎ブランドは、発酵サクセスストーリー
茅の舎は、もともとは「久原」という地方では有名なお醤油やさんが、オーガニックのラインで始めたものでした。福岡は、女性が元気なことに驚きます。
【発酵フィールドワーク】藍染も発酵・・・世界に広がるジャパン・ブルー染の深さ
【発酵フィールドワーク】藍染も発酵・・・世界に広がるジャパン・ブルー染の深さ
サムライ・ブルーで有名な藍染も発酵です。その世界を一同に展示してある博物館で、藍染の奥深さについて聞いてきました。
【発酵ソムリエ】金笛しょうゆのフィールド・ワーク
コロナの影響で「工場見学」が休業しているところばかりですが、それでもオープンしているところを訪れていきます。
【終了しました】第二弾!あの人に本を送ろう・・・自粛延長でお疲れのあなたに「愛」を!
【終了しました】第二弾!あの人に本を送ろう・・・自粛延長でお疲れのあなたに「愛」を!
ロックダウンよりも柔かい自粛のためか?成果をPCR検査をしないので、何で数値化しているのか?わからないまま、自粛延長となりました。皆さま、お疲れですか?免疫を活性化するためには?メンタルを落ち着ける「読書」そして誰かを思う「愛」が有効かもしれません。
【コロナ日記】コーチング・セッション
当協会では、コーチング・セッション「絵を使うコーチング」を資格取得者やコーチングのセミナーで知り合った方に特別価格で行っています。3年後に描いた夢がコロナでちょっと違ってきているクライアントさん達、目標や「なりたい姿」を変える必要があります。
終了!「本」を贈ろう!「想い」を送ろう!大切なあの人に・・・。
終了!「本」を贈ろう!「想い」を送ろう!大切なあの人に・・・。
パンデミックの最中で、あの人にもこの人にも突然、会えなくなってしまいました。どうしているのでしょうか?そして、免疫力があがるような食事をとっているのでしょうか?