コラム

コラム

修了しました。【緊急事態宣言】第四段!本を贈ろうキャンペーン

修了しました。【緊急事態宣言】第四段!本を贈ろうキャンペーンの画像

修了しました。【緊急事態宣言】第四段!本を贈ろうキャンペーン

益々増えていく緊急事態宣言の都道府県。同じテキストを使わせていただき、本を送るキャンペーンを行います。ワクチン接種が止まってしまったのも残念。自粛しか打つ手がないのも情けないものです。長期戦です。

【緊急事態宣言】第三段!本を贈ろうキャンペーン

【緊急事態宣言】第三段!本を贈ろうキャンペーンの画像

【緊急事態宣言】第三段!本を贈ろうキャンペーン

一年経ったのに、昨年と同じテキストを使わせていただき、本を送るキャンペーあンを行います。自粛しか打つ手がないのも情けないものです。長期戦です。

【発酵ソムリエ】越境ECでも一番の人気は?「わさび」なのです!

【発酵ソムリエ】越境ECでも一番の人気は?「わさび」なのです!の画像

【発酵ソムリエ】越境ECでも一番の人気は?「わさび」なのです!

コロナのために、観光業は大打撃を受けています。漬物は不人気ですが、海外からの訪日観光客がきていた頃から唯一人気だったのは?ずばり、わさび漬け。もう一度、これを見てみましょう!

【発酵ソムリエ】カナダ人と発酵談義・・・メイプル・ミードで乾杯

【発酵ソムリエ】カナダ人と発酵談義・・・メイプル・ミードで乾杯の画像

【発酵ソムリエ】カナダ人と発酵談義・・・メイプル・ミードで乾杯

日本に住んでいるカナダ人に、発酵食品について教えてもらいました。将来的には、日本に一時的に住みたい・・・という相談を含んでいます。

【企業研修】16タイプ分けで多様性を知るのが大切

【企業研修】16タイプ分けで多様性を知るのが大切の画像

【企業研修】16タイプ分けで多様性を知るのが大切

初任者研修の季節がやってきました。ユングが提唱してきた「タイプ分け」・・・最近、アメリカで流行っている16のタイプ分けで自分を知りましょう。

【スペイン発酵食品】発酵ソムリエのスペインで発酵する健康食ハモン・イベリコ!

【スペイン発酵食品】発酵ソムリエのスペインで発酵する健康食ハモン・イベリコ!の画像

【スペイン発酵食品】発酵ソムリエのスペインで発酵する健康食ハモン・イベリコ!

中国の金貨豚のように、これは、豚の鰹節・・・長いものでは、5年も発酵させて中は固くなります。旨味も凝縮します。

【スペイン発酵食品】発酵ソムリエのテーブル・オリーブ紹介物語

【スペイン発酵食品】発酵ソムリエのテーブル・オリーブ紹介物語の画像

【スペイン発酵食品】発酵ソムリエのテーブル・オリーブ紹介物語

スペインのお仕事をすることで、発酵食品があるのを教えてもらいました。オリーブ・オイルではなくテーブルにおく実が発酵食品だったのです。これは、日本人がたくさんとらなければならない健康食品です。

【発酵ソムリエ】きのこ(食物繊維)と相性がいい発酵食品

【発酵ソムリエ】きのこ(食物繊維)と相性がいい発酵食品の画像

【発酵ソムリエ】きのこ(食物繊維)と相性がいい発酵食品

発酵菌のエサになるのが、食物繊維をエサとする・・・と説明しますが、実は腸の中で善玉菌発酵していると考えてください。炭水化物が多いと腸が詰まる・・・それは、メタン発酵つまり腐敗です。

【発酵ソムリエ】金沢 大野地区 もろみ通りまつりに合わせてフィールドワーク

【発酵ソムリエ】金沢 大野地区 もろみ通りまつりに合わせてフィールドワークの画像

【発酵ソムリエ】金沢 大野地区 もろみ通りまつりに合わせてフィールドワーク

最盛期には80以上もあった醤油蔵。今は、糀パークを開くヤマト醤油さんを中心に、いくつかの醤油蔵とひとつの味噌蔵があるだけです。

【発酵ソムリエ】完全発酵茶を求めて・・・お茶の博物館(入間市立)へ

【発酵ソムリエ】完全発酵茶を求めて・・・お茶の博物館(入間市立)への画像

【発酵ソムリエ】完全発酵茶を求めて・・・お茶の博物館(入間市立)へ

お茶の博物館は、台湾や香港そして島田といきましたが、市立のお茶の博物館は初めて!埼玉県が誇る狭山茶の博物館です。

【発酵ソムリエ】発酵食品のテーマパークOh!!を訪問

【発酵ソムリエ】発酵食品のテーマパークOh!!を訪問の画像

【発酵ソムリエ】発酵食品のテーマパークOh!!を訪問

飯能に、発酵食品のテーマパークOhができました。よく地方に行くと和菓子の大手が山一つ買ってつくりあげるようなテーマパークです。

【発酵ソムリエ】前橋は「発酵のまち」フィールドワーク

【発酵ソムリエ】前橋は「発酵のまち」フィールドワークの画像

【発酵ソムリエ】前橋は「発酵のまち」フィールドワーク

発酵の街をつくるには?というお題をいただくことがあります。戦国時代が始まる前は、辻つじで、街の若衆によって日本酒を作っていたといいます。そのために「こうじや」はどこの街にでもあるものです。