コラム

コラム

【発酵ソムリエ】駅ちかワイナリーツアーのおすすめ!

【発酵ソムリエ】駅ちかワイナリーツアーのおすすめ!の画像

【発酵ソムリエ】駅ちかワイナリーツアーのおすすめ!

山梨県の酒折駅で駅ちかワイナリー。坂を下りるという意味でさかおりだったそうです。しかし、酒のオリでぴったり。

【発酵ソムリエ】勝沼ぶどう郷で日本のワインの魅力を知る!

【発酵ソムリエ】勝沼ぶどう郷で日本のワインの魅力を知る!の画像

【発酵ソムリエ】勝沼ぶどう郷で日本のワインの魅力を知る!

勝沼ぶどう郷でワイン三昧。関東の方は、新宿からアズサ号にのってすぐ。勝沼ぶどう郷でワイナリーツアーをしませんか?

【発酵ソムリエ】二度目のチャンス。再び飯能へ

【発酵ソムリエ】二度目のチャンス。再び飯能への画像

【発酵ソムリエ】二度目のチャンス。再び飯能へ

フィンランドタウンの飯能へ。OH!発酵という施設のフェミーでついにコース料理をいただいてきました。

【発酵ソムリエ】甲府駅ちかのワイナリーは全く違う体験を与えてくれるのです!

【発酵ソムリエ】甲府駅ちかのワイナリーは全く違う体験を与えてくれるのです!の画像

【発酵ソムリエ】甲府駅ちかのワイナリーは全く違う体験を与えてくれるのです!

ワインと言えば、ブドウ品種・・・ですが、今回は日本の近代史を学ぶツアーだったのです。

【発酵ソムリエ】静岡蒸留所ガイアフローでウィスキー蒸留を学ぶ~

【発酵ソムリエ】静岡蒸留所ガイアフローでウィスキー蒸留を学ぶ~の画像

【発酵ソムリエ】静岡蒸留所ガイアフローでウィスキー蒸留を学ぶ~

日本のウィスキー人気が有名になりつつあります。何故なのか?現場を見に行きました。

【発酵ソムリエ】有機栽培の大豆でつくる味噌醤油は埼玉の北のはて・・・

【発酵ソムリエ】有機栽培の大豆でつくる味噌醤油は埼玉の北のはて・・・の画像

【発酵ソムリエ】有機栽培の大豆でつくる味噌醤油は埼玉の北のはて・・・

「里の誉れ」という埼玉の有機大豆で豆腐から味噌、醤油などつくっているヤマキ味噌へ。

【発酵ソムリエ】あさ開は、南部杜氏がかもす大きな蔵でした!

【発酵ソムリエ】あさ開は、南部杜氏がかもす大きな蔵でした!の画像

【発酵ソムリエ】あさ開は、南部杜氏がかもす大きな蔵でした!

あさ開は、盛岡市内で営業しているとあり、近くの井戸水が生活の場として使われる二か所の観光名所の近くです。美味しい水が美味しい酒ができる・・・そんな言葉を思い起こします

【発酵ソムリエ】南部杜氏の特徴は?日本一の職人集団・・・

【発酵ソムリエ】南部杜氏の特徴は?日本一の職人集団・・・の画像

【発酵ソムリエ】南部杜氏の特徴は?日本一の職人集団・・・

いろいろな地方で必ず出てくる杜氏は「南部杜氏」がきていました。という言葉。それを支えていたのは、なんと「近江商人」だったのです。また、出てきました・・・。

【発酵ソムリエ】多満自慢で東京の酒蔵見学を体験してみる・・・

【発酵ソムリエ】多満自慢で東京の酒蔵見学を体験してみる・・・の画像

【発酵ソムリエ】多満自慢で東京の酒蔵見学を体験してみる・・・

酒蔵見学といえば、なるべく地方を選んでいたのですが、東京都を久しぶりに振り返り、福生市を選んでみました。。。

【発酵ソムリエ】日本一しょうゆさんの大間々工場へ見学に・・・

【発酵ソムリエ】日本一しょうゆさんの大間々工場へ見学に・・・の画像

【発酵ソムリエ】日本一しょうゆさんの大間々工場へ見学に・・・

町田にある岡直三郎商店・・・実は、群馬県の大間々が発祥の地でした。そして、ここも近江商人が造った蔵の街でした。

【発酵ソムリエ】関東県内の焼酎蔵を訪問してみませんか?

【発酵ソムリエ】関東県内の焼酎蔵を訪問してみませんか?の画像

【発酵ソムリエ】関東県内の焼酎蔵を訪問してみませんか?

酒蔵は、どこでもツアーがコロナ後少しずつもどっていますが、焼酎蔵はどうでしょう?

【発酵ソムリエ】高砂酒造訪問で「富士の雪どけ水」を味わう・・・

【発酵ソムリエ】高砂酒造訪問で「富士の雪どけ水」を味わう・・・の画像

【発酵ソムリエ】高砂酒造訪問で「富士の雪どけ水」を味わう・・・

高砂酒造は、富士宮市にある酒造ですが、最近ではウィスキーのブレンドなど新しいことにも着手。酒蔵を訪問してきました。