【発酵ソムリエ】山梨県の日本酒では、やはり七賢
クラフトサケの六本木ヒルズでのイベント。一番、気になったのは、ワイン王国山梨で、お米から作る七賢。しかも、ここは天皇もお泊りになった重要な建物なのです。
【発酵ソムリエ】相模原にある相模灘・・・山からの湧き水で造る久保田酒造へ
【発酵ソムリエ】相模原にある相模灘・・・山からの湧き水で造る久保田酒造へ
水は、大切な日本酒造り。井戸水の多い関東圏ですが、最近の汚染問題のこともあり、山からの湧き水に魅力を感じます。
【発酵ソムリエ】石和温泉にある意外なアイディア豊富なモンデ酒造へ
【発酵ソムリエ】石和温泉にある意外なアイディア豊富なモンデ酒造へ
缶に入ったワイン。でも、ビールみたいだと、飲み干す量がヨーロッパと違います。国内の女性向け解決策。
【発酵ソムリエ】駅ちかワイナリーツアーのおすすめ!
山梨県の酒折駅で駅ちかワイナリー。坂を下りるという意味でさかおりだったそうです。しかし、酒のオリでぴったり。
【発酵ソムリエ】勝沼ぶどう郷で日本のワインの魅力を知る!
勝沼ぶどう郷でワイン三昧。関東の方は、新宿からアズサ号にのってすぐ。勝沼ぶどう郷でワイナリーツアーをしませんか?
【発酵ソムリエ】甲府駅ちかのワイナリーは全く違う体験を与えてくれるのです!
【発酵ソムリエ】甲府駅ちかのワイナリーは全く違う体験を与えてくれるのです!
ワインと言えば、ブドウ品種・・・ですが、今回は日本の近代史を学ぶツアーだったのです。
【発酵ソムリエ】静岡蒸留所ガイアフローでウィスキー蒸留を学ぶ~
【発酵ソムリエ】静岡蒸留所ガイアフローでウィスキー蒸留を学ぶ~
日本のウィスキー人気が有名になりつつあります。何故なのか?現場を見に行きました。
【発酵ソムリエ】有機栽培の大豆でつくる味噌醤油は埼玉の北のはて・・・
【発酵ソムリエ】有機栽培の大豆でつくる味噌醤油は埼玉の北のはて・・・
「里の誉れ」という埼玉の有機大豆で豆腐から味噌、醤油などつくっているヤマキ味噌へ。
【発酵ソムリエ】あさ開は、南部杜氏がかもす大きな蔵でした!
あさ開は、盛岡市内で営業しているとあり、近くの井戸水が生活の場として使われる二か所の観光名所の近くです。美味しい水が美味しい酒ができる・・・そんな言葉を思い起こします
【発酵ソムリエ】南部杜氏の特徴は?日本一の職人集団・・・
いろいろな地方で必ず出てくる杜氏は「南部杜氏」がきていました。という言葉。それを支えていたのは、なんと「近江商人」だったのです。また、出てきました・・・。
【発酵ソムリエ】多満自慢で東京の酒蔵見学を体験してみる・・・
【発酵ソムリエ】多満自慢で東京の酒蔵見学を体験してみる・・・
酒蔵見学といえば、なるべく地方を選んでいたのですが、東京都を久しぶりに振り返り、福生市を選んでみました。。。