【発酵ソムリエ】講演出張のついでにおじゃました西堀酒造は秀逸。
【発酵ソムリエ】講演出張のついでにおじゃました西堀酒造は秀逸。
ご縁があって何度もお伺いしている栃木県の小山市。今回も講演でお伺いしました。テーマは異文化理解「人権~外国人との協働」です。
【発酵ソムリエ】ここファームでJALのファーストクラスにあったワインと再会
【発酵ソムリエ】ここファームでJALのファーストクラスにあったワインと再会
ココファームは、クラッシーなファーストクラスのワイン。上品で豪華な雰囲気ですが、ここは、社会事業家のワイナリーでした。
【発酵ソムリエ】長野県小布施で桝一市村酒造を体験・・・
木樽が大切。木樽再生プロジェクトを醤油の日に学んだばかりですが、ここ小布施でもそれを感じます。
【発酵ソムリエ】大都会の熊本で、台風・地震・コロナで復興中の蔵巡り。赤酒、ワイン・・・
【発酵ソムリエ】大都会の熊本で、台風・地震・コロナで復興中の蔵巡り。赤酒、ワイン・・・
いまだに、地震からの復興で大変な目にあっているのだとわかる熊本城の石垣。台風、コロナの影響もあり、酒蔵の見学は制限されていますが。その中で何とかしようとしている熊本の生産者さんと話してきました。
【発酵ソムリエ】松本 イン 松本 8年ぶりに訪問し、活気を確認・・・
【発酵ソムリエ】松本 イン 松本 8年ぶりに訪問し、活気を確認・・・
訪問者がいないと閉めてしまう、昨今の発酵現場にいちまつの不安を感じています。こちらも人を集客できませんが、せめてフィールドワークです。
【発酵ソムリエ】沼垂発酵エリアで「今」を感じるツアー
新潟市には、沼垂という地区が発酵で盛り上がっているのでフィールドワークをしてきました。ところが、やはり第七波。少し寂しい雰囲気です。
【発酵ソムリエ】福井県鯖江市のフィールドワーク
福井市で、発酵レポートしようと思いましたが、残念ながらまだコロナ架で見学ができない上に、福井は大型バスでインバウンドをたくさん受け入れてこなかったので、観光が日本人向けです。ちょっともったいない感じがしました・・・。
【発酵ソムリエ】小川町のチャレンジングな酒蔵訪問と直営レストラン!
【発酵ソムリエ】小川町のチャレンジングな酒蔵訪問と直営レストラン!
埼玉県の小川町には、三つの酒蔵があります。10年前に訪問して以来ですが、道の駅「和紙の里」と合わせて行ってきました。
【発酵ソムリエ】秋田の発酵文化を探るフィールド・ワーク
発酵ソムリエ®は、よく発酵食品ソムリエと間違えられます。その後者が中心としているのが、秋田県横手市・・・発酵の街だそうです。
【発酵ソムリエ】再びの水戸梅酒蔵と発酵カフェフィールド・ワーク
【発酵ソムリエ】再びの水戸梅酒蔵と発酵カフェフィールド・ワーク
納豆だけでなく、梅酒や協会酵母10号で有名な別春館へ。そしてあのカフェと同じ名前が、こちらにも。。。
【発酵ソムリエ】イベント終了~藍する発酵の宴
工芸品の発酵技術を学びながら、発酵食品をいただくイベントを行いました。コロナ架で行うこともあり、ぎりぎりでキャンセルなどいろいろありました。