【発酵ソムリエ】再びの水戸梅酒蔵と発酵カフェフィールド・ワーク

S__19202052

【発酵ソムリエ】再びの水戸梅酒蔵と発酵カフェフィールド・ワーク

【発酵ソムリエ】水戸には、創意工夫で時流を追いかけるお店がまだまだ存在するっ!


水戸は、納豆以外ではありません。クラウドファンディングで失敗した納豆のお店で有名になってしまった水戸ですが、発酵の見どころを探していきます。

 

別春館。昨年のオリンピックで地域の名士ということで取締役がトーチをもってマラソンしたそうです。コロナ前はインバウンド観光客も来ていたそうです。今回は、ひっそりと説明を聞きつつ、試飲させていただきました。

 

もともとは、地酒(日本酒)を作っている酒蔵ですが、協会酵母の10号をつくったことでも有名です。日本酒は、水戸黄門をイメージした副将軍が有名。純米大吟醸は中国人でお買い求めになる方が多かったようです。

 

梅の花で有名ということで、梅酒も様々に作っています。果肉をジュレにしていれたものまであります。実が入っているものは特に台湾の方に人気だそうです。

 

芋焼酎も干し芋で作ったり、焼き芋で作ったりしています。そして、そば焼酎から笠間名産の栗焼酎まであります。ということで蒸留が得意。そのため、クラフトジンも乗り遅れることなく「和ジン」を作っています。

 

コロナになってからは、ルールを酒造協会が変えてアルコール消毒薬ができるようになるとすぐに作りました。こうして、ラインアップをみると常に時流を追いかけているのがよくわかります。今は、アニメに合わせてYouTubeで梅酒を販売しています。

https://bessyun-kan.jp/

資料館も昔の道具がおいてあり、江戸時代から近代化するまで、どういう道具を使っていたかデモができそうです。

 #水戸 #梅酒 #発酵ソムリエ #訪日外国人 #発酵カフェ

お土産を買って別春館を後にしました。


 #水戸 #梅酒 #発酵ソムリエ #訪日外国人 #発酵カフェ

笠間はお隣・・・日本一の栗の生産地のため栗焼酎。


Mito is more than just natto. Mito has become famous for its natto store that failed in a crowdfunding campaign, but we will be looking for the highlights of fermentation.

 

Besshunkan. The director of the company ran a marathon with a torch because he was a prominent figure in the community during last year’s Olympics. Before Covid19, they also had met a lot of non-Japanese tourists. Now, we were allowed to quietly listen to the explanation and taste the sake.

 

Originally a sake brewery making local sake (Japanese rice wine), it is also famous for having created Association Yeast No. 10. The sake is famous for its Vice Shogun, which is inspired by Mito Komon(Shogun). Junmai Daiginjo was purchased by many Chinese visitors.

 

Being famous for its plum blossoms, they also make a variety of plum wine. There are even some with the pulp jellied into it. The one with the fruits in it is said to be especially popular among Taiwanese people.

 

Imojochu (potato shochu) is also made from dried or baked potatoes. And we have everything from buckwheat shochu to chestnut shochu, a specialty of Kasama. So distillation is their specialty. Therefore, they are also making “Japanese gin” without missing out on craft gin.

 

After Covid19, the Japanese made it as soon as the rules were changed by the Sake Brewers Association and alcohol disinfectants became available. In this way, when you look at our lineup, you can see that they are always keeping up with current trends. Now they are selling plum wine on YouTube to go along with the anime cartoon

#fermentationsommelier #Mito #fermentation #Cafe #plumwine

The museum also has old tools and seems to be able to demonstrate what kind of tools were used from the Edo period to the modernization.

 

We bought some souvenirs and left the Besshunkan.

 


#fermentationsommelier #Mito #fermentation #Cafe #plumwine

Plum wine different taste


この少し先に、「米はなカフェ」があります。大田区の糀谷にあった米はなカフェが閉店してしまったのですが、同じ名前のカフェがあるので興味をもちました。

https://ibanavi.net/shop/10824/

糀がデザインのビルにそのカフェはありました。発酵に関する雑誌しか置いてありません。そして、味噌醸造の一級資格取得者がオーナーとあります。

 

カフェ時間だったので、ダークチェリーのチーズケーキとカフェラテのセットをいただきました。チーズもコーヒーも発酵食品だから、理にかなっている、と思いました。しかしながら、現在は、発酵関係の糀カフェだったり、違うオーナーのカフェだったり交互で運営しています。

 

残念。。。

 

駅に戻り、何回か行こうとして行けなかった「弘道館」に行くことができました。この弘道館をつくった徳川斉彬にならって、水戸の方々が工夫をこらしているのが印象深い水戸発酵ツアーでした。


 #水戸 #梅酒 #発酵ソムリエ #訪日外国人 #発酵カフェ

あ、オリゼのデザイン・・・さすが、コメはな・・・つまり糀


A little further down the street is the Komehana Cafe. The Komehana Cafe in Kojiya in Ota Ward has closed, but I was interested in a cafe with the same name.

 

That café was opened with a wall design of Koji. It only has magazines about fermentation. And it says that the owner is a first-class certified miso maker.

 

It was café time, so I had a set of dark cherry cheesecake and a café latte. I thought it made sense, since cheese and coffee are both fermented foods. However, it is currently operated alternately as a fermentation-related Koji café, or a café under a different owner.

 

Too bad…

 

Returning to the station, we were able to visit the Koudoukan, which we had tried to visit several times but had been unable to do so. It was a memorable tour of the Mito Fermentation Tour for me to see the ingenuity of the people of Mito, following the example of Nariaki Tokugawa, who built the Kodokan.

 


#fermentationsommelier #Mito #fermentation #Cafe #plumwine

Cheese cake and cafe latte...