コラム

コラム

【発酵ソムリエ】中山道で出会った「中乗さん」というお酒

【発酵ソムリエ】中山道で出会った「中乗さん」というお酒の画像

【発酵ソムリエ】中山道で出会った「中乗さん」というお酒

木曽節は、誰でも小学校で習いますが、中ノリさんはなんなのでしょう?誰も知りません。

【発酵ソムリエ】寒天は、食物繊維としても培地としても優秀!

【発酵ソムリエ】寒天は、食物繊維としても培地としても優秀!の画像

【発酵ソムリエ】寒天は、食物繊維としても培地としても優秀!

寒天について更なる勉強をするために、寒天ぱぱというガーデンにいきました。「今錦」という酒蔵もこちらのグループに入りました。

【発酵ソムリエ】塩尻は、ワイン特区の実力で有名・・・。

【発酵ソムリエ】塩尻は、ワイン特区の実力で有名・・・。の画像

【発酵ソムリエ】塩尻は、ワイン特区の実力で有名・・・。

長野県の塩尻は、ワイン特区。どんなワイナリーがあるのでしょう?

【発酵ソムリエ】京都伏見のキンシ正宗の見学に行ってきました!

【発酵ソムリエ】京都伏見のキンシ正宗の見学に行ってきました!の画像

【発酵ソムリエ】京都伏見のキンシ正宗の見学に行ってきました!

日本生物工学会のメインイベント、普段入れない工場見学・・・今回は、キンシ正宗でした。

【発酵ソムリエ】深い!お酒の神様・・・松尾大社

【発酵ソムリエ】深い!お酒の神様・・・松尾大社の画像

【発酵ソムリエ】深い!お酒の神様・・・松尾大社

多くの酒蔵に必ず見られる神棚。蔵人たちが毎日、お神酒を讃え、美味しい酒ができるように相手に言えば「松尾様」です。

【発酵ソムリエ】まちなか蒸留所を名乗る「クラフトジン」蒸留所

【発酵ソムリエ】まちなか蒸留所を名乗る「クラフトジン」蒸留所の画像

【発酵ソムリエ】まちなか蒸留所を名乗る「クラフトジン」蒸留所

三島大社の前、参道に大正時代からある古民家を改造して、クラフトジン蒸留所ができました。

【発酵ソムリエ】君津のはちみつとミードの工房へ

【発酵ソムリエ】君津のはちみつとミードの工房への画像

【発酵ソムリエ】君津のはちみつとミードの工房へ

はちみつは、菌の集合体として発酵の素材として着目しています。そんなハチミツが全方向で学べる施設へ行ってきました。

【発酵ソムリエ】高野酒造さんは、にしかん醸造地区で光る!

【発酵ソムリエ】高野酒造さんは、にしかん醸造地区で光る!の画像

【発酵ソムリエ】高野酒造さんは、にしかん醸造地区で光る!

新潟の酒蔵ツアーをしていると、バスを降りて、40分も歩きます。しかし、キジを見れたり、非日常が楽しめます。

【発酵ソムリエ】東京リバーサイド蒸留所:エシカルなクラフトジンの新風

【発酵ソムリエ】東京リバーサイド蒸留所:エシカルなクラフトジンの新風の画像

【発酵ソムリエ】東京リバーサイド蒸留所:エシカルなクラフトジンの新風

蔵前に登場した **東京リバーサイド蒸留所** は、「エシカル」をテーマに、これまでにないクラフトジンを提供する注目の蒸留所です。廃棄されるはずだった酒粕を再利用した粕取り焼酎や、コロナ禍で余剰となったビールを蒸留してスピリッツに生まれ変わらせるなど、サステイナブルなアプローチで新しい価値を生み出しています。

【発酵ソムリエ】石蔵ミュージアムで焼酎について考えるひとときを!

【発酵ソムリエ】石蔵ミュージアムで焼酎について考えるひとときを!の画像

【発酵ソムリエ】石蔵ミュージアムで焼酎について考えるひとときを!

鹿児島に目を向けてみましょう。日本酒が発展しなかった南九州は、暑さだけでなくその土壌が大きく関係していました。

【発酵ソムリエ】 武蔵ワイナリー訪問記:手作りの伝統と新たな挑戦の融合

【発酵ソムリエ】 武蔵ワイナリー訪問記:手作りの伝統と新たな挑戦の融合の画像

【発酵ソムリエ】 武蔵ワイナリー訪問記:手作りの伝統と新たな挑戦の融合

13年にいった「武蔵鶴」さんが2年前になくなったことをここで知りました。そこで働いていたのが、現在の「武蔵ワイナリー」の代表です。見学ツアーはおくさまが対応してくださいました。

【発酵ソムリエ】灘五郷の西側をガイドとまわるツアーを終えて・・・

【発酵ソムリエ】灘五郷の西側をガイドとまわるツアーを終えて・・・の画像

【発酵ソムリエ】灘五郷の西側をガイドとまわるツアーを終えて・・・

神戸には、何回もいってますが、灘五郷の西側(剣菱には行けませんでしたが)を4つまわりました。