大森「まちカフェ茶論」にて登壇します!


大田区で起業したので、大田区に貢献したいと考えています。
そこで、改めて「大田区」に因んだ発酵食品をとりあげます。

大田区との出会いは、日本航空の寮があったからです。
本門寺の階段を駆け上がることで、体力をキープしていた運行CREWも
少なくありません。そして、この本門寺に「発酵食品の代表」があるのです。
今月のまちカフェサロン(茶論)講師の方は、
あの「ブラタモリ」で田園調布の専門家で出てきた築地先生。
勝海舟博物館についてでした。
大田区・・・本当は、「羽田空港について、講演しましょうか?」と
ご提案しましたが、コミュニティに還元しやすい「発酵食品」と
なりました。どんなものがあるのか?フィールドワークしながら
考えています。是非、お楽しみに!