【発酵ソムリエ】 伝統とモダンが織りなす酒造り—今代司酒造訪問記
【発酵ソムリエ】今代司・・・二度目の挑戦で酒蔵ツアーに参加!
先日、新潟の今代司酒造を訪れ、酒蔵ツアーに参加してきました。「今代司」という名前には「今の時代を司る」という深い意味が込められています。
しかしながら、現代では「今の時代に合った酒の楽しみ方を創造する」という新たな解釈を提案しています。
その名の通り、伝統を守りつつも現代にフィットしたユニークなアイデアを次々と生み出しています。
例えば、ハロウィン限定の「あのよつかさ」という遊び心あるラインが登場しており、笑いと驚きを届けています。
ツアー当日は、約20名の参加者と一緒に、歴史的な酒蔵をガイドの方に案内してもらいました。
蔵に足を踏み入れると、まず目を引くのは錦鯉のラベルが特徴的な日本酒のボトルです。
この錦鯉のデザインには、江戸時代の逸話が背景にあります。当時、水で薄めた酒が流行し、金魚が泳げるほど薄い酒だと揶揄されていた時代がありました。
今代司酒造株式会社 (imayotsukasa.co.jp)
しかし今代司は、その逆を行く「濃いお酒」ということで、力強く泳ぐ鯉がシンボルとなったそうです。
さらに、新潟の地元である小千谷市の錦鯉の名声もこのボトルデザインに繋がっているのだとか。
蔵の中では、大きな発酵タンクが並んでおり、その規模の大きさに圧倒されました。
また、京都の松尾大社ではなく、奈良の三輪神社つまり大神神社(白いへびの神社)を祭っていることも、他の酒蔵とは異なるユニークな点として印象に残りました。
三輪神社は酒造りの神として古くから崇敬されていますが、今代司の信仰にもその影響が見て取れます。
現代的でありながらも、しっかりとした伝統を大切にし、さらにはユーモアも交えた今代司酒造。
訪問を通して、新しい視点から日本酒の魅力を再発見することができました。
この秋、新潟を訪れる機会があれば、ぜひ今代司酒造を訪れてみてはいかがでしょうか?
その魅力と、蔵元のこだわりを肌で感じながら、美味しいお酒を堪能できるはずです。
#新潟の米 #今代司 #発酵ソムリエ #酒蔵ツアー #錦鯉
I recently visited the Imayo Tsukasa Sake Brewery in Niigata and took part in a sake brewery tour. The name ‘ Imayo Tsukasa’ has a deep meaning of ‘presiding over the present era’, but in the modern era it proposes a new interpretation: ‘creating ways to enjoy sake that fit the present era’. As the name suggests, the company is creating a series of unique ideas that fit the modern age while preserving tradition. For example, a playful line of Halloween-only ‘Anooyo Tsukasa’ has been introduced, delivering laughter and surprise. Anoyo means not present. After the death…
On the day of the tour, a guide led us through the historic brewery with about 20 participants. When entering the brewery, the first thing that catches the eye is a bottle of sake with a distinctive Nishikigoi label. The Nishikigoi design is based on an anecdote from the Edo period. At the time, sake diluted with water was in vogue and was ridiculed as being so thin that goldfish could swim in it. Imayotsuksa, however, was the opposite – a ‘strong sake’ – and a powerful swimming carp became its symbol. Furthermore, the fame of Nishikigoi carp in Ojiya, Niigata’s home town, is also linked to the bottle design.
Inside the brewery, large fermentation tanks were lined up and the sheer scale of the brewery was overwhelming. Another unique aspect of the brewery that impressed us was the fact that it is dedicated to the Miwa Shrine in Nara, rather than the Matsuo Taisha shrine in Kyoto. Miwa Shrine has long been revered as the god of sake brewing, and its influence can be seen in Imayotsukasa ‘s beliefs.
The Imayo Tsukasa Sake Brewery is modern, yet still maintains a strong tradition, and even has a sense of humour. Through our visit, we were able to rediscover the charm of sake from a new perspective.
If you have the opportunity to visit Niigata this autumn, why not pay a visit to the Imayotsukasa Brewery? You will be able to enjoy delicious sake while experiencing first-hand its charm and the brewery’s commitment to quality.
#Niigatarice #imayotukasa #fermentationsommelier #sakebrewerytour #Nishikigoi