【発酵ソムリエ】高砂酒造訪問で「富士の雪どけ水」を味わう・・・

42636

【発酵ソムリエ】高砂酒造訪問で「富士の雪どけ水」を味わう・・・

高砂酒造~富士宮市は、インバウンドで活気づいているので、今この時

静岡県富士宮市にある富士高砂酒造は、創業天保弐年(1831年)の歴史を持つ酒造メーカーです。
「高砂」とは、高砂やの歌にあるとおり、縁起がいいから名付けれました。
同社の特徴は、仕込み水に使用している富士山伏流水(軟水)の素質により、口当たりの優しく少し甘味のある酒質であることです
また、代々「能登杜氏」による「山廃仕込」「再仕込」等の味口造りを行っています。(お土産は、山廃にしました。)

https://www.takasagoshuzo.com/

高砂酒造は、ウイスキーの製造にも力を入れており、2022年には「Whisky the Takasago 2022」という新商品を発売しました

高砂酒造は、創業以来、多くの変革を経験してきました。例えば、1975年には、辛口で男性的な酒「国士無双」を生み出しました 。
また、2010年には、石崎酒造と合併し、社名を「髙砂酒造株式会社」に改めました。現在、八か所に製造所があるそうです。

また、梅酒などのリキュールも仕込んでおり、原料となる梅は地元農家様の協力のもと毎年6月に収穫されます

貯蔵の仕方より、ガイドの方からは、こうじの酒類、

酒造好適米の県と磨きにこだわりがあると説明を受けました。

 

ところで、この酒蔵には・・・仏様がいます。
富士山にあった仏像を取り壊すときに、先代がもらってきたそうです。
明治政府の神仏分離令により、富士山に仏様をまつることができなくなったのは、明治時代です。
この神仏分離令により、富士山中の仏教系地名が神道系の名称に変えられ、廃仏毀釈運動が起こりました。

捨てるくらいなら、剛力を使い山からおろしました。冬は雪にそなえ、地面に埋め、春にほりだし
まつっていたのでとてもきれいな状態です。

神仏分離令により、仏教系の地名が神道系の名称に変えられた例としては、八坂神社があります。
八坂神社は、明治元年の神仏分離令により、感神院または祇園社と称していたものが、八坂神社と改称されました

それでいて、蔵の中では神道の「松尾さま」も神棚があります。

松尾神社は、日本酒の神様として知られています。松尾神社には、松尾の神が一晩でお酒をつくって神々が喜ばれたという神話があります。
また、天保5年に、松尾の神が、社殿背後の御手洗谷から湧き出た泉の水でお酒を醸し「我を祀れば、長寿と福が増長、家門繁栄して」と告げられたとされています

富士山の登山を疑似体験できる世界遺産センター含め、インバウンドがかなりきています。あなたも富士宮市に酒蔵ツアーと観光にいきませんか?

 

#インバウンド #酒蔵ツアー #廃仏毀釈運動 #富士宮市 #松尾様

 

 


#インバウンド #酒蔵ツアー #廃仏毀釈運動 #富士宮市 #松尾様

今年は、世界遺産になって10年目です。遺産センター


#インバウンド #酒蔵ツアー #廃仏毀釈運動 #富士宮市 #松尾様

入り口はレトロな酒蔵です。


#インバウンド #酒蔵ツアー #廃仏毀釈運動 #富士宮市 #松尾様

富士山の高い所にあった神社を壊しました。そこから頂戴した仏様です。

#インバウンド #酒蔵ツアー #廃仏毀釈運動 #富士宮市 #松尾様

精米機はありませんが、丁寧に磨くとはどういうことか?説明があります。

#インバウンド #酒蔵ツアー #廃仏毀釈運動 #富士宮市 #松尾様

こだわりの糀です。クエン酸が強いのはどれ?


#インバウンド #酒蔵ツアー #廃仏毀釈運動 #富士宮市 #松尾様

酒造好適米も県によって心白の違いがあり、醸し方を変えなくてはなりません。


#インバウンド #酒蔵ツアー #廃仏毀釈運動 #富士宮市 #松尾様

醪タンク。パイプで運ぶのでなく、人力で運ぶシーンが多いのも特徴です。